SSブログ
前の10件 | -

奥出雲を舞台にした映画「たたら侍」/出演者の不祥事で上映中止/ケーブルテレビで放送された

interview_poster.jpg
EXILE HIROがエグゼクティブプロデューサーを務めるオリジナルストーリーの作品
近年の劇場映画では希少な、全編35mmフィルム撮影と
aside_banner01.jpg
古い情報ですが、奥出雲を舞台にした映画「たたら侍」が上映のはずでしたが
本作出演の橋爪遼が、覚醒剤取締法違反(所持)容疑で警視庁に逮捕された
という出演者の不祥事で上映中止 JTBで企画されていたスペシャルツアーも中止
ケーブルテレビで再放送されたようです

キャストは結構有名な方々が
伍介
演 - 青柳翔
cast_photo01.jpg
新平
演 - 小林直己
お京
演 - 田畑智子
八重
演 - 宮崎美子
平次郎
演 - 豊原功補
惣兵衛
演 - 笹野高史
お國
演 - 石井杏奈
弥介
演 - 甲本雅裕
尼子真之介
演 - AKIRA
三洲穂
演 - 奈良岡朋子
与平
演 - 津川雅彦
長次郎
演 - 山本圭
喜介
演 - 高橋長英
豊衛門
演 - 品川徹
井上辰之進
演 - 早乙女太一
源蔵
演 - でんでん

演 - 氏家恵
熊吉
演 - 橋爪遼
新右衛門
演 - 安部康二郎
佐吉
演 - 菅田俊
仙吉
演 - 音尾琢真
宗義
演 - 中村嘉葎雄
徳川家 家臣
演 - 佐野史郎

スタッフ
エグゼクティブプロデューサー - EXILE HIRO
監督・原作・脚本 - 錦織良成
撮影 - 佐光朗
照明 - 吉角荘介
録音 - 西岡正己
美術監督 - 池谷仙克
編集 - 日下部元孝
音楽 - 長岡成貢
主題歌 - 「天音」(歌・作詞:EXILE ATSUSHI、作曲・編曲:久石譲、エレクトリック・ヴァイオリン:西江辰郎) 
アクションディレクター - 飯塚吉夫
現像 - IMAGICAウェスト
統括プロデューサー - 森広貴
製作者 - 森雅貴、熊谷正寿、寺島ヨシキ、青山理、坂本健、中江康人、飯田雅裕
プロデューサー - 川崎隆、清水洋一、鈴木大介
配給 - LDH PICTURES
制作プロダクション - LDH JAPAN、護緑
制作協力 - ユニークブレインズ、ENTER the DEE
製作 - 「たたら侍」製作委員会(LDH JAPAN、GMOインターネットグループ、エイベックス・ピクチャーズ、ローソン、青山商事、AOI Pro.、朝日新聞)

nice!(0)  コメント(0) 

冬の土曜学校帰りの恒例だった「大判焼き」/程よい甘さのあんこと皮 [思い出]

冬の土曜の学校帰りの恒例だった「大判焼き」 関東では今川焼というそうですが
程よい甘さのあんこと皮が良かったです
お店のこたつに入らせてもらって、お茶も出してもらって
今は売っているお店もコンビニぐらいになってしまいましたか
2022408-2-624x468.jpg
売っていたお店も閉店したようです
575303ce.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

日本刀の作り方/まず均等な大きさの炭を準備するとこから [たたらとは]

6236afa8-s.jpg
鉄穴流(かんながし)で採取された素材となる砂鉄を「たたら製鉄」で生産し
投入した13トンほどの砂鉄の1%ほどしか取れない「玉鋼」(たまはがね)を硬さで選別する「水減し」(みずへし)や「小割り」(こわり)、厳選した玉鋼を精錬するための「折り返し鍛錬」、刀の形を作り上げる「素延べ」や「火造り」(ひづくり)、日本刀のポイントである刃文と反りを決定付ける「焼き入れ」、そして形を整える「鍛冶押」に、自らの名前を刻む「銘切り」といった工程があるそうです
沢山の複雑な工程を何とか文章にまとめようとしましたが、難しかったので、下の動画を見てください


nice!(0)  コメント(0) 

「たたら」とは昔の製鉄炉に空気を送るふいごのような装置のこと/炉の名前と思っていた [たたらとは]

「たたら」とは製鉄のための炉だと思っていたのですが
本来は、炉に空気を送り込む足踏みのふいごのような装置のことだったようですが
交代で昼夜踏み続ける人のことを「 番子 ばんこ/ばんご 」とよびます
img_about_08.jpg

あえて「たたら」と呼ばせてもらいます
このたたらは、「高殿」という建物の中に操業のだびに粘土でつくられ壊されます
img_7596-768x576.jpg
上部の炉の部分は鉄を取り出すために壊されますが
深さ4メートルもある地下構造は使いまわされていたはずです

この全工程を取り仕切るのは「村下」と呼ばれる人
砂鉄の取れる環境の土地を所有、たくさんの炭を生産できる広大な山林を所有
たたらを運営できる財力を持った「田辺家」があったからこそこれができたのですが

《操業工程》三日間昼夜通して行われます
それぞれ13tもの「鉄穴流し」によって取れた砂鉄(のちは棚田になる)と炭が必要
炉づくり 灰を締め固めた炉床の上に、良質の粘土を塗り固めて炉を築く
操  業 1日目 操業開始(炉に火を入れ、まず炉を乾燥させてから、砂鉄の投入を開始)
鉧(ケラ:スポンジ状の鉄)ができ始め、安定操業に入る
2日目 鉧が成長。砂鉄と木炭の装入量を増やす
3日目 砂鉄の装入を続け、送風量を高める。ノロ(鉄滓)出し
砂鉄の装入を完了
4日目 鉧出し(送風を停止し、炉を壊して鉧を取り出す)
img_about_09.jpg
この鉧のらのうち鉄の純度が高い玉鋼が刀剣の材料となる
良質の玉鋼は投入した砂鉄の量の1%ぐらいしか取れないしとれる量に毎回バラツキがある
71a8a5ed5f84768fb809b4fb3204fc57.jpg






nice!(0)  コメント(0) 

「たたら」がもたらした棚田/ササニシキと並ぶ仁多米の産地に [たたらとは]

刀剣の材料となる玉鋼は独特の「たたら」製鉄によって産出されます
奥出雲は「鉄穴流し(かんながし)」と呼ばれる山を切り崩し、長い水路と池を作り
p_ch_ch-1-3_3_img-02.png
oldpicture2.jpg
比重差によって「たたら」で使うかう砂鉄を採取するための跡地は
美しい風景、棚田をもたらしました
p_ch_ch-1-3_3_img-04.jpg
p_ch_ch-1-3_3_img-05.jpg
豊富な水、ミネラルたっぷりな土壌、昼夜の寒暖差が影響して
東のササニシキと並ぶおいしさの仁多米の産地になりました
一時期は土砂の流出が問題となり農民から「鉄穴流し」に対する反対意見もあり
農繁期以外の時期だけ行われるということもありました
いっけん自然破壊のように思えますが、おいしいお米と、棚田の風景は
「鉄穴流し」が無かったら、実現されていなかったものです
たたらの灯.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

[もののけ姫】にも出てきた「たたら」が奥出雲で栄えた理由/田辺家が一番の要因 [「たたら」と田辺家]

「たたら」とは昔の製鉄方法で、「もののけ姫」に登場します
特に刀剣用の材料は玉鋼とよばれ、最盛期には日本の鉄の需要の約80%が田辺家の運営する「たたら」で製鉄されたものでし
たたらに関係する人とその家族で1つの村が形成されていました
それは現在吉田に残っています
ではなぜ、吉田で「たたら」製鉄が盛んで行われたのでしょうか

その最大の要因に田辺家の存在が有ると思っています
田辺家は自分の土地を通って海に行けるほど(最盛期には25,000haは大阪市と同じ面積)
そうとうの山を持っていたので、その山の木を焼いて沢山の炭を生産出来ました
砂鉄含んだ土砂を長い水路に流して、砂鉄を採取する「鉄穴流し」が出来る
風化した花崗岩の地層が露出していたことや、豊富な水量、地形に
適した土地を保有していたことも一つの要因です
砂鉄、山の木を炭に、炉を築き、これはできた鉄を取り出すとき、こわされます
一操業に対し、砂鉄13tと木炭13tという膨大な量を用い
三昼夜燃やし続けると中に約3tの「鉧(けら)」と呼ばれる塊ができます
その中の不純物の少ない良質な部分が約1tの「玉鋼」です
これは<おれない、曲がらない >刀剣の材料となります
田辺グループ.jpg
田辺家の今
25代目 田辺長右エ門が代表取締役
所有する山林 最盛期には25,000haは大阪市と同じ面積(現在は4,000ha)
株式会社 田辺

関連企業
「田辺の杜」不動産業・家具製作
「出雲湯村温泉」温泉施設運営
「TANABEグローバルキッチン」ケンタッキー、ピザハットFC展開
「株式会社JUTOKU」空間プランニング

山陰中央TV、山陰中央新聞、他合制作板会社、印刷所など

nice!(0)  コメント(0) 

雲南市 龍頭が滝/霊的なものを感じる [龍頭が滝]

雲南市 龍頭が滝の
雲見滝1.jpg
滝裏には洞窟?があり石が積まれていて、あの世との境、賽の河原みたいで
また40mから落ちてくる滝は荘厳で、なにか霊的なものを感じます
雲南市観光協会の動画から滝の部分だけ


nice!(0)  コメント(0) 

国道54号線/雲南市掛合町~晴雲トンネル [ドライブレコーダー動画]

出雲方面がありましてアップしましたが
4倍速のがあったので、標準に戻して今度は反対広島方面の方をアップします
沿線の家がみんなよく管理されていて、きれいなのには驚きます
老人しか住んでいないと思うのに、なんでみんなきれいなんでしょう
掛合町2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

国道54号線動画 掛合/三瓶山入口~ [ドライブレコーダー動画]

国道45号線のドライブレコーダーの動画があったので
三瓶山入口~掛合町の終了する場所までをにして、コメント入れました
kR54DR.jpg
途中の場所に、通っていた小学校・中学校・高校の分校があります
懐かしいですね
通っていた入間小学校は廃校になって、地域交流センターになっています
掛谷中学校は国道雄を挟んだ反対側に移転して、その跡地は統合された掛谷小学校になっています

nice!(0)  コメント(0) 

適当に作った嘘のなすび観察日記が学校の夏休み作品展で入選 [小学校の思い出]

なつ休みの終わりのころ、いろいろななすびがあるなと思ってみていたら
これを順を追って適当に日にちを開けて絵を描いたらなつ休みの作品が
出来るなと思って描きました、これで夏休みの作品が完成です
これはおとなが描いた絵なので、
小学校確か4年生だったのでこんなにうまくはないですけどね
なすび001.jpg
なすび002.jpg
これが学校の夏休み作品展で入賞してしまって講堂に展示されてドキドキでしたが
こんなに、成長が早いはずはない、とかの先生の突っ込みはなかったです
思っていたかもしれませんが・・・・・
展示が終わってホットしました
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。